Disco Elysiumをクリアした。アートとか、スキルや思考の脳内会議とか、キャラクターとか、好きな要素が沢山あった。もちろんテキスト自体も。速読の試験みたいな物量で、カッコいい固有名詞だらけのテキストを暴力的に流し込まれるのは気持ちよかった。例え内容の30%くらいしか理解していなかったとしても。
ゲームとしては?自分の場合は、正直に書くと、あまり好きな部類ではなかったかもしれない。プレイする前の情報で期待が高まりすぎていた、というのはあるかもしれないけど、細かいロール要素がこれだけたくさんあるのなら、シナリオの本筋にも干渉できて欲しかった。未知動物学者のジャーナルはかなり熱心に進めたので、インスリンデナナフシが出てきたときは「初見でネタルート引いちゃった……!」って思った。でもどんなプレイングでもとりあえず出現するらしい。そういう感じなんだ……。
まあ、でも、道中(特に序盤)の、自分で考えた刑事で解決に迫っていく感じはすごく楽しかった。主人公の人物造形もすごく好きだし、これからも思い出し続けるゲームになるんだろうなと思う。
余談だけど、Citizen SleeperをプレイしたときからこういうTRPG風のシステムで作りたいゲームがあって、そのことについても考えていた。自分のは「作中に登場した要素すべてに干渉できるゲーム」にしたい!あと読み疲れない(切実)